2004年12月号掲載 よしだともこのルート訪問記第98回 先進的ネットワーク環境で有名な理系大学のセンター運用
今月のルートさん: |
山田 博文(やまだ ひろぶみ)さん 豊橋技術科学大学 マルチメディアセンター 助手 博士(工学) |
岡部 正幸(おかべ まさゆき)さん 豊橋技術科学大学 マルチメディアセンター 助手 博士(工学) |
久松 住子(ひさまつ すみこ)さん 豊橋技術科学大学 情報処理センター 教務職員 |
津邑公暁(つむら ともあき)さん 豊橋技術科学大学 情報工学系 助手 博士(情報学)(2004年3月から8月まで、マルチメディアセンターを兼任) |
豊橋技術科学大学 学部から大学院修士課程までの一貫教育、少人数教育による指導的技術者の養成を特徴とする。8つの系(機械システム工学、生産システム工学、電気・電子工学、情報工学、物質工学、建設工学、知識情報工学、エコロジー工学)があり、いずれの系にも毎年1年生をはるかに超える3年生が、主に高専から入学してくる。たとえば、情報工学課程においては1年生定員10名に対して3年生は定員50名で、40名が3年次からの入学者となっている。また、近年女子学生の数が増えており、現在は学部生1213人中女子学生は120人となっている。 http://www.tut.ac.jp/ |
私のUNIX #24 〜山田博文さんのUNIX〜●OS環境:Fedora Core 2、Windows XP私がUNIXに初めて触れたのは、大学2年のときです。所属学科の計算機室には、Convex C1-XPというミニコンがありましたが、一般ユーザーは計算機室に入室できなかったため、ガラス越しに眺めるだけでした。C1-XPへのログインには、端末室にあるPC-9801を利用していました。PC-9801に、端末エミュレータが入ったフロッピーディスクを挿入して起動させると、ログインプロンプトが現れるという感じです。OSは、4.2BSDだったかと思います。主にPascalを使ったプログラミング実習に利用しました。研究室に入ると、サンのワークステーションを利用するようになりました。OSは、SunOS 4.xです。その上でC言語を用いてプログラミングし、研究していました。研究室に入ったころは、ほとんどSunOS 4.xでしたが、時代の流れとともに、Solaris 2.xやFreeBSDをインストールしたコンピュータが設置されました。 就職してからは、SUN Ultra 1上でSolaris 2.6を長く利用していました。しかし、最近は、Microsoft WordやPowerPointを使って、文章やプレゼン資料を作成することが多いため、Windowsを利用しています。また、利用機会は少ないのですが、傍らにはFedora Core 2をインストールしたPCも用意してあります。 センター業務では、多くのOSに触れる機会がありました。IRIX、HP-UX、HI-UX、BSD/OS、Solaris、AIX、Red Hat Linux……。そのほかには、MacOSなども。 自宅では、貧弱なPCにFreeBSD(98)やPlamo Linux/98を入れていた時期もありますが、いまはどっぷりWindowsに浸かっています。 ●ウィンドウマネージャ:GNOME+Metacityウィンドウマネージャを利用することになったのは、研究室に入ってサンのワークステーションを利用し始めてからです。最初はtwmでしたが、バーチャルデスクトップが使いたくてすぐにtvtwmに変更し、長く使っていました。fvwmが普及してからは、それを利用しています。初めてfvwmを見たときは、美しい画面に驚いたものです。その後、GNOMEデスクトップ環境に移行したので、Sawfish、Metacityという流れです。Pie Menu Window Manager(piewm)という、円形のメニューが開くウィンドウマネージャもありましたねぇ〜。●シェル:Tcsh、Bash初めはCshを利用していました。一番付き合いが長く親しみがあるのは、Tcshです。最近はLinuxを利用する機会が増えたので、Bashを使っていることもあります。●エディタ:Emacs 21.3、vi大学のプログラミング実習で習ったエディタはviでしたが、研究室に入ってからはNemacsを利用しました。アスキーの『UNIX MAGAZINE』に掲載されていた「Nemacs入門」を読んでEmacs Lispを勉強し、設定変更していました。いまでもUNIX上ではEmacs、Windows上ではEmacsライクなxyzzyを使っています。ただし、ルート業務はviです。●そのほかのこだわり最近はWindows上で仕事をする機会が増えましたが、Windows上でもUNIX利用時と同じような感覚で利用できるよう、Cygwinやxyzzyをインストールしています。また現在でも、電子メールはUNIX上でEmacs 21.3+Mew 3.3を使って読んでいます。「このほうがウイルスに感染しにくいやろ」と学生に話していますが、昔からの惰性でUNIX上で読んでいるところもあります。最近は、Wordファイルが添付された電子メールがよく送られてくるので、結構しんどいです。 ■謝辞このコラムを書くにあたり、古い雑誌や資料を調べ、昔のことが懐かしく思い出されました。執筆の機会を与えてくださいました、よしださんに深謝いたします。 |
[前回記事] | [トップ] | [次回記事] |