2003年3月号掲載 よしだともこのルート訪問記第77回 利用者3万人、信頼性と高速性を追求したシステムの実現
今回は、京都大学 学術情報メディアセンターの丸山 伸(まるやま しん)さんを訪ね、このセンターが全学に対して提供している教育用計算機システムについてお伺いしました。新システムは、2002年2月から5年間の予定で稼働しており、今回の取材では、旧システム時代の問題点を解決すべく設計された新システムの設計ポリシーや運用に関する話を中心にお聞きしました。
|
丸山 伸(まるやま しん)さん 1998年4月から京都大学の教育用計算機システムにかかわり、現在、京都大学学術情報メディアセンター助手。 |
|
時期 | 出来事 |
1998年2月 | クライアントにWindows NTとUNIXを使った旧システム開始 |
1998年4月 | 丸山さんがメディアセンターに着任 |
1998年4月からの半年間 | ATMを利用していたネットワークのトラブルが多発 |
1998年11月 | Windows NTがソフトウェア的に壊れるケースが多発 |
1999年4月 | NISサーバーがクラッシュするトラブル発生 |
1999年8月 | Windows NT全端末の再インストール作業を実施 |
2000年夏ごろ | 新システムの調査・設計開始 |
2000年9月 | メディアセンター新棟、OSL完成 |
2000年冬 | 新システムの仕様書を作成 |
2001年春 | 新システムの入札 |
2001年夏 | 新システムの開札 |
2002年2月1日 | 新システムがスタート(5年間使う予定) |
[前回記事] | [トップ] | [次回記事] |