1995.4月号のイラストたち
この号のためには、とてもたくさんのイラストが描かれました。結局、
編集部で選ばれたものだけが、雑誌には掲載されました。以下は、
雑誌に掲載されたものです。
-
★取材先のピーターソン先生

-
★★★"大スターよしだともこ?"の私生活
-
「ルートは、ユーザーのプライバシーを守る助けをする義務がある。」
ということから、このイラストが誕生。ピーターソン先生は、
このイラストをとても気に入っておられるようで、今でも時々、
このイラストの話をしながら、実際に両腕を広げて、「他のユーザーは、
勝手にのぞいたらアカン!」のジェスチャーをやってくださいます。

-
★★UNIXはこわしながら覚えるもの
-
「UNIXをマスターするためには、自分のPCに、LinuxかFreeBSDを入れて、
壊しながら勉強するのが一番」ということから、このイラストが誕生。

-
★クリティカル・センスのある女性に
-
「文系の学部の学生にコンピュータを使わせることで、
クリティカル・センスのある女性を育成したい。」というセリフから、
このイラストが誕生。私自身、大学時代、ピーターソン先生の授業を受けたので、
今、クリティカル・センスのある女性になれていたなら、
それはピーターソン先生のおかげです。
(ただ、「このイラストは、ちょっと意味が違うのでは?」
という意見もありました。)

-
この号の記事を読む│
次の号のイラストに進む│
イラストの目次に戻る
Last Update : Aug 22, 1998 by Tomoko Yoshida