この本は、「Linux/FreeBSD の日本語環境の構築と活用」というタイトルに なっていますが、実際には、「Unixにおける日本語環境の構築と活用」が タイトルで、副題として「Linuxによる実例紹介」というのが、より内容に ふさわしいとの指摘をいただきました。その通りだと思います。すなわち、基本的な部分は、LinuxにもFreeBSD にもあてはまる、UNIX一般の日本語環境に関するものなのです。しかし、 細かい部分(実例)で、一部、OSに依存するところがあり、この本では、 そこはLinux環境を基本に説明しているからです。
したがって、読者がFreeBSDユーザーの場合、ちょっと不親切な部分が あるかもしれません。これについては、著者として申し訳ないと思っています。
そこで、FreeBSDの日本語環境のpackage/portsを作っておられる、 田岡さんからいただいたコメントのうち、「FreeBSDユーザーが、 この本を読む場合の補足説明」を中心に抜粋して、以下に掲載させて いただきます。田岡さん、貴重な情報をありがとうございました。
▼ [P34, 上から3行目、4行目] ここでkonの利用について書いてありますが、FreeBSDの日本語、 韓国語、中国語のインストーラは、konを使っている、ことを挙げる と良いと思われます。 ▼ [P35, 上から8行目、9行目] FreeBSDのpackageでインストールされたkonは、 bdf-zcat:Startup gzip -cd /usr/local/lib/fonts/k14.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n gzip -cd /usr/local/lib/fonts/7x14rk.bdf.gz | /usr/local/bin/fld -t bdf -n となっています。 ▼ [P43, 3.5.1節] FreeBSDのpackageでインストールされた日本語対応(国際化) のlessは、jlessという名前です。 ▼ [P44, 上から1行目] FreeBSDでのLANGの値は「ja_JP.EUC」とします。実際、 /usr/share/locale/にはja_JP.ujisはなくてja_JP.EUCしかありません。 また、2.2.5-RELEASEからはja_JP.SJISもあります。 ▼ [P62, 下から3〜1行目] XFree86 3.3.1には、/usr/X11R6/lib/X11/locale/ja/XLC_LOCALE のバグがあって、-*--14-*と言う指定ができなかったと思います。 --- XLC_LOCALE.org Mon Aug 4 16:44:48 1997 +++ XLC_LOCALE Wed Oct 15 23:02:45 1997 @@ -35,6 +35,7 @@ } font { primary JISX0201.1976-0:GR + substitute JISX0201.1976-0:GR vertical_rotate all } } を当てればOKになったはずです。 ▼ [P73, 4章] FreeBSDでは、xwnmoはWnn4.2のpackageに現在('98.1.7)は入っていません。 また、canuumもpackageに入っていません。 ▼ [P81, 上から6行目、P100, 下から8〜1行目] % kinput2 -version kinput2 version 2.0 fix 4 (1997/12/09) options: [Wnn] から、EGGのキーバインドが正式に取り込まれました。FreeBSDのpackageとして はこのバージョンは、現在('98.1.7)はまだ入っていませんが、その内、 このバージョンのものが入るでしょう。 ▼ [P168, 上から1行目] FreeBSDでは、ja_JP.ujis → ja_JP.EUC。 ▼ [B-4, Wnn6のインストールについて] ▼ ・1997年7月発売の「Wnn6 for Linux/FreeBSD」の「製品版Wnn6」を FreeBSDにインストールする場合について Wnn6をインストールするためのFreeBSDのportsを作ってあります。 /usr/ports/japanese/Wnn6です。ここでmakeすると、CD-ROMをマウント してインストール、各種設定(wnnユーザの追加など)をしてくれます。 ただし、このportsでインストールした場合、wnnアカウントのUserIDは 69となります。 ▼ ・書籍の付録CD-ROMに含まれる「体験版Wnn6」をFreeBSDに インストールする場合について package形式になっていますので、pkg_addで、インストール、 各種設定(wnnユーザの追加など)をすべて実施できます。具体的には、 以下のコマンドを実行します。 # pkg_add ja-Wnn6-trial-97.8.28.tgz (詳しくは、付録CD-ROMに含まれるオンラインのインストールガイド (READMEファイル)参照。) ただし、注意が必要です。この体験版をpkg_addしたときに、自動でいろんな設 定をしているのですが、その中にwnnアカウントも作るようにしてあります。 OMRONWnn6/setup.shがそのためのスクリプトです(これの元は私が作ったもので す)。その中に FILE="/etc/master.passwd" FILE2="/etc/passwd" (grep -v wnn ${FILE}.bak ; echo "wnn:*:127:7::0:0:Wnn6:/nonexistent:/nonexistent") > ${FILE} mv ${FILE2} ${FILE2}.bak (grep -v wnn ${FILE2}.bak ; echo "wnn:*:127:7:Wnn6:/nonexistent:/nonexistent") > ${FILE2} pwd_mkdb /etc/master.passwd のような(ちょっと変更してます)記述がありますが、これでwnnアカウントを 自動で作っていまが、これって、とっても危険な方法です。現在の、Wnn6の portsでは、安全な方法(pwというコマンド)で登録するようにしてあります。 /usr/ports/japanese/Wnn6/pkg/INSTALL を見てください。 ▼ ・1997年12月発売の「Wnn6 for Linux/BSD」の「製品版Wnn6」を FreeBSDにインストールする場合について これもpackage形式になっていますので、pkg_addで、インストール、 各種設定(wnnユーザの追加など)をすべて実施できます。具体的には、 以下のコマンドを実行します。 # pkg_add ja-wnn6-2.2-2.tgz (詳しくは、製品に含まれるオンラインのインストールガイド(README ファイル)参照。) なお、この製品版は、安心な方法(pwというコマンドを使う)で、 wnnアカウントを作るようになっていますので、ご安心を。 ▼ この本で紹介されているソフトのうち、FreeBSDのpackageになって いないものが幾つかあります。私が気付いたものとしては、6章で 紹介されているjhdは、packageにはなっていません(注)。また、 前出のcanuum, xwnmoもありません。 以上です。
(注) 6章で紹介しているソフトに、バイナリが用意されているかは、 こんな風にまとめられる。 LinuxのPJE FreeBSDのports/package 付録CD-ROMにソース nkf ○ ○ ○ kcc ○ ○ ○ recjis ○ ○ ○ jhd ○ × ○ KAKASI × ○ ○